fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

六月博多座大歌舞伎 夜の部 菊之助の「魚屋宗五郎」、芝翫・梅枝・萬太郎・時蔵の「関扉」

去年に続いて博多座の歌舞伎公演を観劇。去年はコロナ真っ盛りの中で、不謹慎とは思ったが遠征した。店は殆ど夜は閉まっており、ホテルの部屋で食事と云う有様だった。それに比べると今はかなり状況が良くなっている事が実感出来る。このまま何とかコロナ収…

六月博多座大歌舞伎(写真)

博多座に劇団の公演を観に行きました。ポスターです。 音羽屋自ら映像で公演のPR。 博多座1Fのレストラン名物「博多座カレー」。ここに来た時は必ず食べます。 歌舞伎座と違い、昼夜二部制。名狂言が並んだ充実の公演を堪能して来ました。感想はまた別項にて…

團菊祭五月大歌舞伎 第一部 松緑・雀右衛門の「金閣寺」、魁春・新悟の『あやめ浴衣』

歌舞伎座一部を観劇。平日の昼だったので入りは少し寂しい印象。しかし芝居の内容は大変充実しており、今月の中では最も素晴らしいものだった。何と云っても雀右衛門が襲名以来六年ぶりに演じる雪姫の見事なこと!先代からの当たり役であり、近年大和屋が演…

国立小劇場 5月文楽公演(写真)

国立劇場の文楽公演に行って来ました。ポスターです。 千秋楽でした。満席でしたね。 松嶋屋休演により歌舞伎座の演目が変わった為、まるかぶりになってしまいましたね。写真ですから加工もあるでしょうが、古希を過ぎてもお奇麗ですね、二宮さん。 こちらも…

團菊祭五月大歌舞伎 第二部 海老蔵の『暫』、音羽屋三代の『土蜘』

歌舞伎座二部を観劇。今年初めて海老蔵が歌舞伎座に登場するとあって、ほぼ満席状態。巷間色々云われている海老蔵だが、その集客力はやはり梨園の内に並ぶ者がない。今回は團菊祭とあって、同じ部で歌舞伎十八番と新古演劇十種が激突すると云う狂言立て。松…

團菊祭五月大歌舞伎 第三部 梅玉・隼人・莟玉の『市原野のだんまり』、右近・巳之助の『弁天娘女男白浪』

皐月の歌舞伎座に團菊祭が三年ぶりに帰ってきた。憎んでも憎みきれないコロナの為に、ここ二年團菊祭と銘打った興行が行われなかった。少しずつ歌舞伎座に日常が戻ってきつつあるのを実感する。次はぜひ大向うを解禁して貰いたいものだ。と云うのも今月くら…

團菊祭五月大歌舞伎(写真)

團菊祭、行って来ました。ポスターです。 「金閣寺」のポスターです。 一部絵看板です。 同じく二部・三部。 久しぶりの團菊祭。やはり五月の歌舞伎座はこれでないと。何かと話題を振りまく海老蔵が、今年初めて歌舞伎座に登場。まだ二部は観ていませんが、…

四月大歌舞伎 第三部 高麗屋親子の「荒川の佐吉」、梅玉・又五郎・成駒家兄弟の「時鳥花有里」

歌舞伎座第三部を観劇。入りは他の部より劣るが平日としては悪くはない、そこそこの入りと云った感じだろうか。しかしこの部を観ていない芝居好きは勿体ない事をしたものだと思う。白鸚がようやく今年初めて歌舞伎座に登場。『ラ・マンチャの男』ファイナル…

四月大歌舞伎 第一部 松緑・猿之助・愛之助の『天一坊大岡政談』

歌舞伎座一部を観劇。大入りと迄は行かないが、入りはまず良好。観劇したのが平日の昼間だったとは云え、今を時めく花形三人が揃った座組なので、これ位は入らないと歌舞伎興行に明日はないだろう(笑)。そして芝居も実に素晴らしく、鮮烈な「大岡政談」であ…

四月大歌舞伎 第三部 松嶋屋・大和屋の『ぢいさんばあさん』、大和屋と成駒屋兄弟の『お祭り』

歌舞伎座第三部を観劇。まん防法はとけたが、感染者数は増えもしないが減りもしないと云うところで、またいつ次の波が押し寄せて来るか判らない状況が実に気掛りだ。この後GWもあり、またぞろまん防法が適用されるか、予断を許さない現状である。そんな中だ…

四月大歌舞伎(写真)

四月大歌舞伎を観劇しました。ポスターです。 一部絵看板です。狂言は一つだけですが、看板は二枚あります。 同じく二部・三部。三部は絵のタッチが違いますね。 寒い日が多かった四月ですが、ようやく春らしい陽気が戻ってきた中、観劇して来ました。感想は…

三月大歌舞伎 第三部 芝翫・魁春・雀右衛門・孝太郎・幸四郎の「輝虎配膳」、幸四郎の「石川五右衛門」

今月残る歌舞伎座第三部を観劇。平日に観劇したが、中々の入り。まん防法も解除されて、徐々に客足が戻って来ているのだろうか。だとしたらおめでたい事だ。やはり入りが良い方が、役者もやり甲斐があると云うものだろう。客席の熱気に応えるかの様な、力の…

国立劇場三月歌舞伎公演 菊之助・丑之助親子の「盛綱陣屋」

国立劇場三月公演を観劇。以前小劇場で絶品とも云うべき「髪結新三」を上演した時などは空席が目立ち、このブログでも「この芝居を観ないとは、江戸の芝居好きも落ちたものだ」と云う様な趣旨の記事を書いたものだった。しかし朝ドラへの出演が菊之助の知名…

国立劇場三月歌舞伎公演(写真)

国立劇場の歌舞伎公演に行って来ました。ポスターです。 菊之助が「道成寺」と「鑑獅子」について語っている映像が流されていました。 「盛綱陣屋」の歴史的公演の写真が展示されていました。初代吉右衛門演じる盛綱に対する小四郎は、何と先代雀右衛門!(見…

三月大歌舞伎 第一部 猿之助・中車・笑也の『新・三国志』

歌舞伎座一部を観劇。こちらも二部同様大入りとまではいかないが、かなりいい入り。猿之助・中車と揃えばまぁそれも当然か。遂にスーパー歌舞伎が歌舞伎座にお目見え。療養中の猿翁も感慨深いのではないだろうか。だが誰に遠慮したものか、「スーパー歌舞伎…

三月大歌舞伎 第二部 歌六の「河内山」、菊五郎劇団の『芝浜革財布』

今月の歌舞伎座公演も幕が開き一週間程過ぎた時、歌舞伎界に激震が走った。松嶋屋倒るの報には、播磨屋の事があっただけに、本当にその病状が心配された。息子の孝太郎がブログを更新し、「今すぐ命どうこうと云う状態ではない」とコメントがあったので一安…

三月大歌舞伎(写真)

三月大歌舞伎を観劇。ポスターです。 弘太郎改め青虎、そして幹部昇進。おめでとうございます。 五右衛門のポスター。座頭の貫禄がありますねぇ。 「三国志」のポスター。歌舞伎のポスターにアルファベットがあるのは珍しい。 徐々にコロナが収まりつつある…

二月大歌舞伎 第一部 梅玉・松緑の「御浜御殿綱豊卿」、錦之助・左近の『石橋』

今月残る歌舞伎座一部を観劇。入りは三部と同じくらいだったろうか。今一つと云ったところ。今月は二部の入りが一番良かった。流石松嶋屋が一世一代と銘打った知盛が出ただけの事はある。しかし一部も二部に負けず劣らずの大熱演で、これを観ない芝居好きは…

国立小劇場 二月文楽公演(写真)

国立小劇場の文楽公演に行って来ました。ポスターは以前紹介したので、次回公演の物です。菊之助も必見ですね。 松緑の舞踊公演ポスター。これも観たい。 三部を観劇。呂太夫・清介・玉男と云う、今円熟の極致にある組み合わせでの「俊寛」。もう最高でした…

二月大歌舞伎 第二部 梅枝・千之助・萬太郎の『春調娘七種』、松嶋屋親子の「大物浦」

『ラ・マンチャの男』の中止に続き、歌舞伎座の第三部も19日迄中止に追い込まれた。筆者は第三部は観劇済みだったので幸いしたが、未見の方々はさぞ残念な事だったろう。筆者的には大満足の三部ではなかったが、世評的には評判が良い様なので、未見の方は20…

二月大歌舞伎 第三部 彦三郎・雀右衛門の『鬼次拍子舞』、菊之助親子の『鼠小僧次郎吉』

コロナがまたもや猛威をふるい、まん防法が適用されてしまった中ではあったが歌舞伎座に足を運んだ。そのせいか入りはお寒い感じで、俗に二・八とは云うが、中々厳しい客席だった。だからと云う訳でもなかろうが、芝居も今一つ盛り上がりを欠いていた印象だ…

二月大歌舞伎(写真)

二月大歌舞伎を観劇。ポスター二枚綴りです。 一部絵看板です。 同じく二部・三部です。 三部「鼠小僧」のポスターです。しかしこの親子、あまり似ていませんね。 コロナが凄い勢いの中、歌舞伎座に行って来ました。感想はまた別項にて綴ります。

令和4年初春歌舞伎公演 菊五郎劇団による『通し狂言 南総里見八犬伝』

一月恒例の劇団による国立劇場公演『通し狂言 南総里見八犬伝』を観劇。コロナが厳しい状況にも関わらず、満員の盛況。歌舞伎座では感染者も出て中止や休演者が出ているが、今のところ国立では出ていないのは幸いだ。何とか千秋楽迄無事完走を祈りたい。勿論…

令和4年初春歌舞伎公演『通し狂言 南総里見八犬伝』(写真)

初春国立劇場公演を観劇。ポスターです。 お正月らしいこんなポスターも。 「八犬伝」の大凧もありました。 歌舞伎の役柄の押絵羽子板の展示がありました。 二年ぶりに劇団の正月公演を観劇しました。感想はまた別項にて。

壽 初春大歌舞伎 第三部 猿弥+浅草組の『岩戸の景清』、猿之助の「四の切」

コロナの拡大に歯止めがかからず、今日から遂に蔓延防止法が発令される事となってしまった。取り敢えず三週間強の適用との事だが、果たしてそれで収まるのか・・・下火にならなければ、更に緊急事態宣言と云う可能性もあるだろう。高齢者へのワクチン接種が始ま…

壽 初春大歌舞伎 第二部 梅玉・魁春・芝翫・又五郎・鴈治郎の『春の寿』、幸四郎の『艪清の夢』

コロナが凄い勢いを見せて来ている。歌舞伎界も虎之介が感染。14日の一部が中止になり、扇雀・七之助・成駒屋三兄弟が休演。三部で主役を勤めている松也も濃厚接触者と認定され休演で猿弥が代役となった。筆者はまだ三部を観劇していないので、多分猿弥バー…

壽 初春大歌舞伎 第一部 中村屋兄弟・獅童の『一條大蔵譚』、『祝春元禄花見踊』

今年も初春大歌舞伎を観劇。今月から入場規制を前月迄の50%から68%に緩和。18%の違いだが、印象は大分違う。入りも良く、初春らしい賑わいをみせていた。しかもこの部は獅童の息子陽喜君の初お目見え。確かにこれでお客が入らなければ、問題だろう。コロナは…

壽 初春大歌舞伎(写真)

初春大歌舞伎に行って来ました。ポスターです。 一部絵看板です。 同じく二部・三部。 遂に三階の物故者パネルに・・・播磨屋。。。 三階のパネルを観て、あぁもう播磨屋はいないのだと・・・新年早々悲しい気持ちになってしまいました。役者の皆さんには先代三平じゃ…

私が観た令和三年歌舞伎 極私的ベスト10

明けましておめでとうございます。去年もコロナの猛威が吹き荒れましたが、歌舞伎座は毎月幕が開き、一昨年より多くの芝居が観れた一年でした。またぞろコロナが復活しつつあるのが気掛りですが、何とか無事に毎月の幕が上がる事を祈念しております。恒例の…

南座 吉例顔見世興行 第三部 幸四郎・愛之助の『雁のたより』、『蜘蛛絲梓弦』

続いて南座顔見世第三部を観劇。やはりこちらも大入り。京都の芝居好き、熱いです。三部は幸四郎と愛之助の顔合わせ。今をときめく東西のトップ花形ががっぷり四つに組んで、素晴らしい芝居を見せてくれた。と云ってもお互い十八番をぶつけ合うと云う形では…