fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

国立劇場三月歌舞伎公演 菊之助・丑之助親子の「盛綱陣屋」

国立劇場三月公演を観劇。以前小劇場で絶品とも云うべき「髪結新三」を上演した時などは空席が目立ち、このブログでも「この芝居を観ないとは、江戸の芝居好きも落ちたものだ」と云う様な趣旨の記事を書いたものだった。しかし朝ドラへの出演が菊之助知名度を引き揚げたのだろうか、二階席は兎も角、一階席はほぼ満員の盛況。令和の歌舞伎界を背負って立って貰わねばならない菊之助。お客を呼べる役者になってきたのは実に頼もしい。

 

菊之助の盛綱、去年の九月に引き続き二度目となる丑之助の小四郎、梅枝の愛息大晴君の小三郎、梅枝の篝火、莟玉の早瀬、萬太郎の信楽太郎、種之助の伊吹藤太、片岡亀蔵の時政、橘三郎の新左衛門、又五郎の兵衛、吉弥の微妙と云う配役。音羽屋親子が大熱演で、実に結構な芝居となった。

 

しかし菊之助の盛綱が最高の芝居だったのかと云うと、必ずしもそうではない。何と云っても義太夫味が薄いのだ。以前から度々ふれているが、華も身もある今の花形世代の弱点は義太夫狂言にある。丸本の巨人播磨屋が亡くなり、もう一人の巨人高麗屋が齢八十を迎える今日、義太夫狂言の伝承は喫緊の課題である。去年盛綱を演じた同じ花形世代の幸四郎は、義太夫狂言の何たるかを掴みつつある。海老蔵松緑は?この二人はまだ丸本を演じる機会自体が少ない。愛之助は?そう名人松嶋屋の薫陶を受けている愛之助は、少なくとも義太夫狂言を何とかしなければならないと云う意識を持っている。その意味で播磨屋の婿としての菊之助は、愛之助と同じ意識を共有していると思う。しかしまだ大きな成果を挙げるには至っていない様だ。

 

その意味で、一昨年の同じ国立劇場における『義経千本桜』の通しが、コロナの為に中止になったのは痛恨事だった。まだ元気だった播磨屋に実地で添削して貰う事も可能だったろうに・・・。しかし過ぎた事を云っても仕方がない。今回の盛綱は義太夫味は希薄だったものの、丸本を自分のものにしたいと云う菊之助の意識はしっかり感じられるものだった。

 

菊之助の盛綱は、まずその姿形の美しさに魅了される。生締鬘の捌き役の姿が抜け出た様な美しさだ。これも歌舞伎の大きな魅力の一つなので、この辺りはベテラン役者にはないものだ。しかし今回何より良かったのは、役の性根をしっかり掴んで肚のある芝居が出来ていると云う点だ。微妙とのやり取りの場はまだ若干薄口。「思案の扇」を落とすところも自然ではない。しかし首実検の場での丑之助の小四郎との芝居は真に迫り、見応え充分。時政に見られ乍らの首実検の所作と、小四郎の切腹を見て高綱親子命がけの計略に気づく場面は多少段取りめくが、芝居に肚があるので目を合わせた二人の間で交差する思いが、見事なまでの迫真力をもって迫ってくる。小四郎役が実の息子だったと云う事も無論大きかっただろう。大きな動きがある場ではないが、ここの芝居の熱量は実に素晴らしい。よく仏作って魂入れずと云うが、義太夫味は薄くてもこれだけの芝居が出来るのは、魂がある証拠。菊之助には今後、義太夫味と云う仏を構築して行って貰いたい。

 

時政に首を差し向けての「佐々木四郎高綱が首に相違なし、相違ござらん」の科白も肚から出ている。時政が去り、梅枝の篝火を呼び寄せ、九寸五分が腹に入ったままの小四郎を囲んでの愁嘆場となる。ここも丑之助が見事な芝居を見せてくれた。刀が腹に入った状態と云うの事をか細く震える声で表現しきったその技量には驚嘆させられた。丑之助の年齢を考えると凄い事だと思う。この小四郎が良いので、この場が実に泣かせる芝居となっている。事実客席からはすすり泣きが聞こえていた。

 

和田兵衛が出て来て鎧櫃の中の榛谷十郎を撃ち殺し、小四郎の亡骸を抱きかかえた微妙達を脇に盛綱・兵衛と揃った絵面の見得の立派さは、これぞ大歌舞伎。満場割れんばかりの拍手で幕となった。今回の狂言の充実は上記親子の熱演に加えて、脇が実に手揃いでそれによるところも預かって大きい。特に吉弥の微妙は素晴らしく、高麗屋との時よりも更に一層充実していた印象。丑之助に自害を迫る二人芝居は、武士の名誉の為に孫を討たねばならないと分り乍ら、肉親愛との板挟みになるその辛い心情が舞台一杯に溢れんばかり。この役は亡き秀太郎も見事だったが、吉弥もまた素晴らしい出来だった。

 

その他いずれも初役の梅枝の篝火と莟玉も早瀬もいい。梅枝ならきっちり勤めるだろうと思っていたが、今回は意外と云っては失礼だが莟玉が大手柄。容姿の幼さは年齢故に是非もないが、科白廻しがしっかりしており、盛綱の北の方らしい凛としたとろこを出せていた。又五郎の兵衛は義太夫味は薄いが、モデルとなった後藤又兵衛らしい大きさと武骨さを表現していてこれまた見事。亀蔵の時政もニンではない役乍ら実に手強い出来で、この初役組が充実していて芝居を厚みのあるものにしていた。

 

初役が多い座組でこれだけの芝居が出来ると云うのが歌舞伎役者の底力。充実した実に結構な「盛綱陣屋」であった。幕前に萬太郎による「入門 盛綱陣屋を楽しむ」と云う解説が付いていたのは、義太夫狂言に慣れていない方にとっては親切な試みだった。