fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

2020-01-01から1年間の記事一覧

国立劇場 十二月歌舞伎公演 第一部 時蔵・松緑・芝翫の『三人吉三巴白浪』

国立劇場第二部を千秋楽に観劇。その感想を綴る。 先月も国立は千秋楽観劇予定で、二部が公演中止になってましったので今月もハラハラしていたのだが、無事公演が行われた。まずは一安心。通し狂言で「三人吉三」が出た。「大川端」から「火の見櫓」迄。時蔵…

十二月大歌舞伎 第三部 勘九郎・猿之助の「吃又」、第四部 菊之助・彦三郎の『日本振袖始』

第四部は今月早々に代役の菊之助・彦三郎で観て、大和屋バージョンも観てから感想を書くつもりでいたのだが、年末でバタバタしており、もう一度四部を観れる時間が取れそうもなかったので、三部と併せて感想を綴りたい。 まず第三部『傾城反魂香』より「土佐…

南座 吉例顔見世興行 第一部 鷹之資の『操り三番叟』、成駒家兄弟の「吃又」

コロナが感染拡大する中如何かとは思ったのだが、京都に駆けつけ顔見世を観劇。行ったからには全ての部を観たかったのだが、筆者の都合のつく日の二部・三部は完売。一部のみを観劇したが、これが遥々王城千年の地迄行った甲斐のある素晴らしい舞台だった。 …

南座 吉例顔見世興行(写真)

南座の顔見世に行って来ました。まねき上げです。 絵看板です。 名題昇進お披露目。まずはおめでたい。 名人に二代なしの格言は、この親子には当てはまりませんでしたね。 夜はライトアップされてこんなに壮観。 時節柄如何かと思いましたが、南座の一部を観…

十二月大歌舞伎 第一部 愛之助・松也の『弥生の花浅草祭』、第二部 七之助・中車の『心中月夜星野屋』

十二月大歌舞伎一部・二部を観劇。その感想を綴る。 一部は愛之助と松也による変化舞踊『弥生の花浅草祭』。「三社祭」として上演される事は多いが、この通しはあまりかからない。数年前に松緑と坂東亀蔵で観た舞踊。愛之助は出石で踊った事があるそうだが、…

国立小劇場 十二月文楽公演(写真)

国立小劇場に行って来ました。ポスターです。 来年二月の文楽公演ポスター。どれかは観る予定です。 『仮名手本忠臣蔵』の「二つ玉の段」、「身売りの段」、「早野勘平腹切の段」を観劇。歌舞伎で云うところの五段目・六段目ですね。同じ場面でも歌舞伎より…

国立劇場 十二月歌舞伎公演 第二部 高麗屋の「河内山」、成駒屋の『鶴亀』、染五郎の『雪の石橋』

国立劇場第二部を観劇。その感想を綴る。 幕開きは『天衣紛上野初花』。所謂「河内山」だ。高麗屋の河内山、梅玉の松江侯、彌十郎の小左衛門、錦吾の大膳、高麗蔵の数馬、友右衛門の清兵衛、莟玉の浪路と云う配役。今年正月の歌舞伎座でも高麗屋が演じていた…

十二月大歌舞伎(写真)

十二月大歌舞伎を観劇。ポスターです。暗い・・・ 一部・二部の絵看板です。 同じく三部・四部。 四部の大和屋が初日から七日間休演。菊之助バージョンを観劇。感想は大和屋バージョンを観た後に綴ります。

山城屋逝く・・・孝太郎コロナ感染。。。

先日歌舞伎界の大御所、山城屋・坂田藤十郎が88歳で亡くなった。歳に不足はないけれど、やはり悲しい。東京の芝居好きにはそんなに馴染みのある優ではなかったが、一たび舞台に立った時の存在感は別格だった。 筆者が最後にその舞台姿に接したのは、去年の四…

吉例顔見世大歌舞伎 第一部猿之助の『蜘蛛の絲宿直噺』、第二部音羽屋・高島屋の『身替座禅』

歌舞伎座残る一部・二部を観劇。その感想を綴る。 第一部は『蜘蛛の絲宿直噺』。土蜘蛛退治に材を取った変化舞踊で、『蜘蛛絲梓弦』の外題で呼ばれる事が一般だが、今回はコロナ下で制限がある中、猿之助が演出に手を入れて外題も変わっている。猿之助が蜘蛛…

吉例顔見世大歌舞伎 第四部 獅童・染五郎の『義経千本桜』

歌舞伎座第四部を観劇。その感想を綴る。 『義経千本桜』「川連法眼館の場」、通称四の切。歌舞伎座では四年前の猿之助以来の上演だ。獅童の忠信実は源九郎狐、染五郎の義経、莟玉の静御前、團子の駿河次郎、圀矢の亀井六郎と云う配役。これが実に鮮烈な舞台…

吉例顔見世大歌舞伎 第三部 高麗屋の『一條大蔵譚』

今年はコロナで大変な事になってしまったが、何とか歌舞伎座に鳳凰丸の櫓が上がった。感慨に堪えない。まだまだ制限下ではあるが、この状況では中々贅沢は云えない。今後も無事興行が行われる事を、祈るばかりだ。早速観劇した第三部の感想を綴りたい。 『一…

国立劇場十一月歌舞伎公演第一部 播磨屋の『平家女護島』

国立劇場の第一部を観劇。その感想を綴る。 国立劇場は通し狂言が建前となっており、コロナ下で制限はあるものの、歌舞伎座と違ってたっぷり観せて貰えるのが嬉しい。今回は通常の「鬼界ケ島」の前に、先年芝翫で観た「六波羅清盛館の場」が付く。播磨屋が清…

吉例顔見世大歌舞伎(写真)

顔見世に行って来ました。ポスターです。 一部・二部の絵看板です。 同じく三部・四部。 シネマ歌舞伎。映画向きの舞台だったし、時間があれば行きたいけど・・・ 感想はまた別項にて。

十月大歌舞伎 第三部 松嶋屋の『梶原平三誉石切』

今月最後に残った第三部の感想を綴る。 第三部は「石切梶原」。松嶋屋の平三景時、彌十郎の大庭、男女蔵の俣野、孝太郎の梢、歌六の六郎太夫、隼人の菊平、松之助の吞助と云う配役。これがまた実に結構な舞台であった。 とにかく全編にわたり松嶋屋の名調子…

十月大歌舞伎 第二部 高麗屋・勘九郎の『双蝶々曲輪日記』

歌舞伎座の残りの部を観劇。その感想を綴る。 まず第二部「相撲場」。高麗屋の濡髪、勘九郎が与五郎・長吉の二役、高麗蔵の吾妻、錦吾の金平と云う配役。これがまた素晴らしい舞台だった。 まず何と云っても高麗屋の濡髪が圧巻である。木戸口から出て来たと…

国立劇場 十月歌舞伎公演 第一部 梅玉・魁春・幸四郎の『ひらかな盛衰記』、幸四郎の『幸希芝居遊』

国立劇場第一部を観劇。その感想を綴る。 幕開きは「源太勘当」。梅玉の源太景季、魁春の延寿、扇雀の千鳥、幸四郎の平次景高と云う配役。時節柄を考えてか登場人物もさほど多くない芝居。近年あまりかかっていない狂言と云う事もあってか実に新鮮で、結構な…

国立劇場 十月歌舞伎公演 第二部 菊五郎劇団の『新皿屋舗月雨暈』、松緑・W亀蔵の『太刀盗人』

国立劇場の歌舞伎公演を観劇。特に写真で公開する展示ものもなかったので、いきなり感想を綴ります。 幕開きは「魚屋宗五郎」。黙阿弥に劇団とくれば、もうそれだけで国際基準の品質保証。案の定素晴らしい出来であった。音羽屋の宗五郎、時蔵のおはま、團蔵…

十月大歌舞伎 第一部 芝翫・七之助の『京人形』、第四部 大和屋の『楊貴妃』

十月大歌舞伎を観劇。一部と四部の感想を綴る。 一部は『京人形』。芝翫の甚五郎、七之助の京人形、門之助のおとく、新悟のおみつ実は井筒姫と云う配役。甚五郎が廓で見染めた小車太夫のことが忘れられず、太夫に生き写しの人形を彫り上げる。甚五郎の思いが…

十月大歌舞伎(写真)

十月大歌舞伎行って来ました。ポスターです。光って上手く撮れなかった・・・ 一部・二部の絵看板です。 同じく三部・四部。 まだ全部を観ていませんが、感想はまた別項で綴ります。

九月大歌舞伎 第三部 播磨屋・菊之助の「引窓」、第四部 大和屋の『鷺娘』

九月大歌舞伎の三部・四部を観劇。その感想を綴る。 まず三部は『双蝶々曲輪日記』から「引窓」。播磨屋の濡髪、菊之助の十次兵衛、東蔵のお幸、雀右衛門のお早と云う配役。これがまたとんでもなく素晴らしかった。何と云っても出色なのは当然ながら播磨屋の…

九月大歌舞伎 第一部梅玉・松緑の『寿曽我対面』、第二部幸四郎・猿之助の『色彩間苅豆』

九月大歌舞伎の一部・二部を観劇。その感想を綴る。 まず第一部「対面」。梅玉の祐経、松緑の五郎、錦之助の十郎、魁春の虎、米吉の少将、歌六の新左衛門と云う配役。幹部・花形・若手とバランス良く配した布陣。何度も観ている芝居だが、歌舞伎の典型的な役…

国立小劇場九月文楽公演『絵本太功記』 ~夕顔棚の段、尼ヶ崎の段(写真)

国立小劇場の文楽公演に行って来ました。ポスターです。 同じくポスターの別バージョン。 嶋太夫師・・・ご冥福をお祈り致します。 遂に文楽公演も再開。久々の国立劇場、堪能して来ました。呂太夫の素晴らしさと云ったら・・・声量こそ若い太夫にはかないませんが…

九月大歌舞伎(写真)

九月大歌舞伎に行って来ました。ポスターです。 一部・二部の絵看板です。 同じく三部・四部。 今月も一幕一時間前後の四部制。入りは今一つでしたが・・・。感想はまた別項にて。

八月花形歌舞伎 第二部~第四部 勘九郎・巳之助・扇雀の『棒しばり』、猿之助・七之助の「吉野山」、幸四郎・児太郎の「源氏店」

再開された歌舞伎座の初日に駆けつけて、第一部のみを観劇。その他の部は日を改めて観た。その感想を綴る。 第二部は勘九郎の次郎冠者、巳之助の太郎冠者、扇雀の曽根松兵衛による『棒しばり』。云わずと知れた中村屋・大和屋にとっては先代からの当たり芸。…

八月花形歌舞伎 第一部 愛之助・壱太郎の『連獅子』

ついにこの日がやって来た。コロナの蔓延による公演中止が3月から7月迄の5ケ月に及び、この間に團十郎襲名公演を始めとして、幾つもの楽しみな公演が中止の憂き目にあった。我が国は他国に比べ、比較的コロナを抑え込んではいるが、それでもこの有様である。…

八月花形歌舞伎(写真)

ついにこの日がやって来ました!ポスターです。 一部・二部の絵看板です。 三部・四部の絵看板です。 桟敷後ろの扉を開けて、換気に配慮していました。幕の間は閉まっていましたが。 初日の一部に駆けつけました。感無量です。感想はまた別項にて綴ります。

八月花形歌舞伎実施発表さる!

先日このブログで、「今の時期に発表がないなら、八月はないだろう」と書いたのだが、急転直下実施が発表された。実に嬉しい。メンバーは納涼歌舞伎のレギュラー幸四郎・猿之助に中村屋兄弟、それに愛之助が加わる座組。そして一番驚いたのは、四部制の公演…

再開の目途が立たない歌舞伎公演

團十郎襲名公演が流れた後、八月公演の発表もないまま南座での大和屋の舞踊公演の中止が発表された。映像と併せた公演の様だったが、歌舞伎ロスに苦しめられている身としては駆けつけるつもりでいたので、痛恨の極みだ。 今の時点で何の発表もないと云う事は…

相変わらず自粛が続く歌舞伎公演

五月も後半にさしかかった。首都圏以外の地域は緊急事態宣言が解除された。徐々にではあるが経済活動が再開されて行っているのは、喜ばしい事だ。首都圏の解除も25日に判断すると首相が発表した。しかし昨日の東京都の感染者は再び二桁になった様だし、神奈…