fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

国立劇場十一月歌舞伎公演第一部 播磨屋の『平家女護島』

国立劇場の第一部を観劇。その感想を綴る。

 

国立劇場は通し狂言が建前となっており、コロナ下で制限はあるものの、歌舞伎座と違ってたっぷり観せて貰えるのが嬉しい。今回は通常の「鬼界ケ島」の前に、先年芝翫で観た「六波羅清盛館の場」が付く。播磨屋が清盛と俊寛と二役、雀右衛門の千鳥、菊之助が東屋と基康の二役、又五郎の瀬尾、錦之助の少将、吉之丞康頼、歌六の教経と云う配役。楽しみにしていたが、評価の難しい内容だった。

 

播磨屋俊寛は定評のある役。ご当人も確か文化功労者受賞の会見で、好きな役にあげていた様に記憶している。そんな俊寛が無論拙い訳がない。今回も渾身の芝居だった。しかし義太夫味が薄く、筆者の好みには合わないものだった。近年播磨屋は花形と一座する事が多く、義太夫味よりもリアルな芝居に重きを置く傾向がある。そしてその芝居の上手さは一級品だ。しかし今回は余りにもリアルに過ぎ、義太夫狂言としての重みとコクがない。

 

今回の上演も、播磨屋の今までの俊寛とその行き方が根本から変わった訳ではない。人気狂言なので、今まで筆者も高麗屋を始めとして、松嶋屋、亡き勘三郎海老蔵、そして芝翫など、色々な役者で観てきた。その中でも播磨屋俊寛は、一番老けた作りにしている。これも今までと変わりはない。しかし今回はもう今にも息が絶えそうな位に衰え、老け込んでいる俊寛なのだ。

 

甲の声を多用するのも今まで通りだが、先年観た折には、力を入れる所は呂の声を出し、メリハリがあった。しかし今回は徹頭徹尾甲の声で押し通し、義太夫狂言らしい重厚さに欠けている。兎に角衰えが著しい俊寛で、赦免状に自分の名が無いと云って瀬尾に縋り付く場も力なく、これがかつて後白河帝の側近として威をふるい、平家転覆を画策した程の人物かと目を疑うばかり。高麗屋松嶋屋も「入道殿の物忘れか」と云う所はグッと力が入ってキッパリとしたところを見せてくれるが、播磨屋俊寛にそんな力は残っていない様だ。

 

身も世もないその泣きっぷりは、かつての覇気も消え失せ、ひたすら哀れを誘いはする。しかしこれは義太夫狂言なのだ。播磨屋の芝居が上手く、リアル過ぎるが故にか、熱演すればする程、丸本の本分から外れて行く様に感じられた。瀬尾にとどめを刺して島に残る決心を見せる「関羽見得」もキッパリしないし、島を離れた赦免船に呼びかける「お~い」の声にも力がない。この声が弱々しいので、船の方から呼びかける「お~い」の声の方がやたら大きく、目立って聞こえてしまう。

 

人物描写としては一貫しており、素晴らしいと評価する人もいよう。事実激賞している劇評も見た。しかしあくまで個人的な感想だが、播磨屋の描く俊寛は、遂に筆者のイメージする俊寛ではない。幕切れの、岩の上で船を見送る俊寛の表情は、哀感交々で流石播磨屋ではあったのだが・・・。葵太夫の素晴らしい竹本に、義太夫味は一任していると云った形だった。

 

むしろもう一役の清盛の方が、義太夫味があり、悪の手強さと大きさがあるいい清盛だった。ただ出番は至極短かかったのが残念だが。「清盛館」は芝居としては大した場ではないが、これがあると後段で東屋の話しが出る度に、観客は具体的に東屋をイメージ出来る。歌舞伎座で上演する際にもぜひ付けて欲しい場だ。またその東屋の菊之助がひたすら美しく、また夫俊寛の為に自害する気丈な所もキッパリしており、俊寛の悲哀が一層際立つ素晴らしい東屋だった。

 

その他脇では、菊之助もう一役の基康と錦之助の少将は正に本役。ことに錦之助は色気もあり、最後島に俊寛を残して船出する際の「お名残り惜しや、俊寛殿」で見せた切ない表情は、万感胸に迫るものだった。雀右衛門の千鳥はもう自家薬籠中のもの。比較的長いクドキで見せる一人芝居は素晴らしく、還暦を過ぎても可憐な娘役が似合うところは、流石先代京屋の血を思わせるいい千鳥。どうかと思った又五郎の瀬尾も非常に手強い出来で、これなら俊寛も、もっと突っ込んで義太夫味を出しても良いと思うのだが・・・。

 

色々書いたが、筆者の好みではない俊寛ではあっても、芝居としては一級品。ハネた後に初老の女性客が「素晴らしかったわね」と話しているのも耳にした。まぁ人それぞれ意見はあると云うところだろう。二部は松嶋屋久々の毛谷村六助。こちらは義太夫味たっぷりの芝居を見せてくれる事を期待したい。