2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
残る歌舞伎座第三部を観劇。入りは二部より良好。今月の入りとしてはあくまで筆者が見物した日に限るが、一番良かったのは一部、次いで三部だった。二部の様な名人による古典の入りが悪いのは残念。最近同様の傾向が見られる様に思う。名人芸をより多くの人…
歌舞伎座二部を観劇。『仮名手本忠臣蔵』から「道行」と「六段目」。今月は本来なら團菊祭のはずで、久々に歌舞伎座で海老蔵が観れるものと思っていた。しかし松竹からは何のアナウンスもなく、さらっと普通の大歌舞伎興行になっている。歌舞伎座建て替え中…
歌舞伎座一部を観劇したが、その感想を綴る前に、歌舞伎の話題ではないのだが、田村正和氏が亡くなった事に少し触れたい。私は個人的に日頃正和様とお呼びしていたので、ここでもそれで通す事にする。 正和様は、現代では希少な存在となった私生活を明かさな…
一週間以上遅れて五月歌舞伎座がようやく開幕。ポスターです。 一部絵看板です。 同じく二部・三部。 今月も遅れたとは云え、何とか芝居の幕が上がって一安心。チケット取り直して行って来ました。待ちかねていた人が多かったのでしょう。いい入りでした。感…
国立小劇場の文楽公演に行って来ました。ポスターです。 来月若手会がある。行きたいけど、日数短すぎ・・・ 前進座の公演もやっていたらしいけど、知らなかった。。。 第三部『摂州合邦辻』と「蝶の道行」を観劇。呂太夫と錣太夫と云う、今円熟の極にある二人の太…
三度目の緊急事態宣言が発出され、四月公演も最後の四日間が中止の憂き目にあい、五月大歌舞伎も11日迄の公演が中止となった。筆者は初日第一部のチケットを押さえていたので、残念でならない。 そして緊急事態宣言が、三週間程度延長されると報道があった。…