fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

錦秋十月大歌舞伎 昼の部 菊之助の「俊寛」、右近・眞秀の『音菊曽我彩』、獅童・松緑の『権三と助十』

歌舞伎座昼の部を観劇。夜の部ほどではないが、九分通りの入りであったろうか。最近は本当にいい入りの公演が増えて来た。コロナの頃が嘘の様である。思えばあの頃はひどかった。一時間一演目で価格はかなり安価ではあったのだが、入らない時はそれこそ見物…

錦秋十月大歌舞伎 夜の部 松嶋屋・大和屋の『婦系図』、大和屋・染五郎の『源氏物語』

十月大歌舞伎夜の部を観劇。大入り満員の盛況。ロビーが人で溢れていた。聞くところによると、この夜の部は全公演完売との事。孝玉に加えて染五郎も出るとあっては、当然の入りであろうか。名コンビを謳われる大名題二人は昔からの歌舞伎界のキラーコンテン…

錦秋十月大歌舞伎(写真)

今月の歌舞伎座公演に行って来ました。ポスターです。 昼の部の絵看板です。 同じく夜の部。 『源氏物語』のポスターです。この美しさ。ため息が出ます。。。 急に秋めいて来ました。しかし歌舞伎座は見物衆が一杯で、熱気に溢れていました。感想は、また別項に…

秀山祭九月大歌舞伎 夜の部 幸四郎・菊之助の『勧進帳』

続いて秀山祭夜の部もう一つの狂言『勧進帳』。云わずと知れた歌舞伎十八番の筆頭演目である。七代目團十郎が作り、九代目が完成させた狂言。しかし記録によると七代目も九代目もそれ程多く演じてはいない様である。この狂言を歌舞伎最高の人気狂言にしたの…