fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

明治座 十一月花形歌舞伎 昼の部 彦三郎・橋之助・鶴松の「車引」、中村屋兄弟の『一本刀土俵入』、米吉の『藤娘』

明治座花形歌舞伎昼の部を観劇。平日の昼間であったにも関わらず、まず九分通りの入り。団体さんも何組か来ていて、中村屋の集客力は素晴らしいと改めて感じた次第。そして芝居自体も、実に結構なものであった。夜の部は慣れない初演の高綱に挑んだ勘九郎で…

立川立飛歌舞伎特別公演 愛之助・中車の『新版 御所五郎蔵』、壱太郎の『玉藻前立飛錦栄』

去年から始まった立川歌舞伎を初めて観劇。都心からかなり離れているので、去年は時間が取れず行けなかった。立川自体に来るのがかなり久々であったし、昔来た時にはまだなかった立川ステージガーデンでの上演。どんなハコなのかと思っていたが、かなり立派…

立川立飛歌舞伎特別公演(写真)

立川歌舞伎に行って来ました。 入口にはこんなパネルも。 道の街燈にもこんな宣伝が。 舞台はこんな感じです。今回の公演の為の緞帳です。 途中スポンサーである立飛グループのゆるキャラが登場。撮影タイムがありました。 去年から開催されている「立川歌舞…

明治座 十一月花形歌舞伎 夜の部 勘九郎の『鎌倉三代記』、七之助の「お染の七役」

明治座花形歌舞伎を観劇。中村屋兄弟は四年前にも明治座に出演予定であった。演目も配役も全て発表になり、筆者もチケットを押さえていたのだが、コロナの影響で何度かの初日延期を経て、あえなく中止となってしまった。勿論筆者も残念であったが、役者達の…

明治座 十一月花形歌舞伎(写真)

明治座の中村屋公演に行って来ました。ポスターです。 役者衆の幟です。 ロビーに出し物のパネルがありました。 中村屋久々の明治座公演。堪能して参りました。感想はまた別項にて、改めて綴る事とします。

十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ 左近・歌昇・亀蔵の「三人吉三」、松緑と若手花形の『石橋』

十一月の歌舞伎座公演を観劇。十一月の歌舞伎座と云えば恒例の「顔見世」興行なのだが、舞台機構設備の工事実施の為例月より休演日を増やし、夜の部の公演は二回しかないと云う変則的な公演となった。入りとしては、八分と云ったところであったろうか。新歌…

十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ(写真)

十一月歌舞伎座に行って来ました。二枚綴りのポスターです。 絵看板です。 二階では、こんな展示も。「三人吉三」に出て来る駕籠です。 『石橋』の毛振りを味わえる展示も。 芝居で実際に使われている小判や三ツ歯下駄、鎧の展示も。 「ようこそ歌舞伎座へ」…