fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

私が観た令和二年歌舞伎 ベスト3

新年あけましておめでとうございます。中々素直におめでとうございますと云える状況でないのが悲しいです。再度の緊急事態宣言が現実味を帯びて来ているので、非常に先行きが不安です。何とか状態が少しでも収まってくれればと、それのみを願っている状況です。

 

三年前に自分の備忘録として始めたこのブログですが、一年目二年目と年間80回以上更新出来たのですが、昨年は観劇の機会も少なく、50回の更新となってしまいました。今年はより沢山観劇して、その感想を綴れればと思っています。

 

観劇数が少なかったので、ベスト10と云える程芝居が観れていません。その中で、去年の個人的ベスト3を揚げてみます。

 

まず第3位

二月大歌舞伎『菅原伝授手習鑑』より「道明寺」

コロナで休演が相次ぐ直前に歌舞伎座で観れた芝居。松嶋屋の絶品とも云うべき菅丞相。親子二代に渡る神品でした。舞台転換もあるこう云った大掛かりな芝居が歌舞伎座で観れるのは、いつになるのでしょうか・・・

 

続いて第2位

国立劇場十二月歌舞伎『天衣紛上野初花』より「河内山」

同じ演目は正月の歌舞伎座でも観たのですが、「質見世」が付いている国立の方をチョイス。高麗屋十八番中の十八番「河内山」。天下一品の素晴らしさでした。

 

そして栄えある(?)第1位

南座吉例顔見世興行『傾城反魂香』より「土佐将監閑居の場」

去年の1位はやはりこれ。非常に斬新な「吃又」。こんな状況下ですが、歳も押し詰まった師走の京都で凄い芝居が観れた事は、生涯忘れる事はないでしょう。天国の山城屋も、快心の笑みを漏らしている事と思います。

 

その他にも、音羽屋が「文七」、「宗五郎」と世話物の極致とも云うべき芝居を見せてくれた事も忘れ難いです。

 

今年は何とか去年より、多くの芝居が観れる様な世の中になって貰いたいと、切に祈っております。。。