fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

私的 平成三十年歌舞伎 高麗屋三代襲名の一年

今年も時間と財政の許す限り歌舞伎を観てきた。その総括をしたい。

 

今年は何と云っても高麗屋三代襲名の一年だった。歌舞伎座に始まり、御園座博多座大阪松竹座南座と、私は全公演を観劇する事が出来た。襲名演目は下記になる。

 

一月歌舞伎座

『菅原伝授手習鑑』車引・寺子屋

勧進帳

二月歌舞伎座

『一條大蔵譚』檜垣・奥殿

『一谷嫩軍記』熊谷陣屋

仮名手本忠臣蔵』七段目

四月御園座

『籠釣瓶花街酔醒』

勧進帳

『廓文章』吉田屋

六月博多座

『慙紅葉汗顔見勢』伊達の十役

『新皿屋舗月雨暈』魚屋宗五郎

『春興鏡獅子』

七月大阪松竹座

『天衣紛上野初花』河内山

勧進帳

女殺油地獄

十一月南座

『連獅子』

『御存 鈴ヶ森』

勧進帳

『雁のたより』

 

「車引」と「寺子屋」はそれぞれ独立して演じられたので、計19演目。我ながらよく観たものだ。その中でも『勧進帳』が四回。改めて高麗屋にとってこの演目が大切なものである事が判る。襲名披露を通じて感じた最大の事は、このブログでも度々触れてきたが、新幸四郎の著しい進境だ。芸格が一回りや二回りどころではなく、倍以上になったかの様に思われる。四月の御園座あたりまでは、「ニンにない役に挑んで健闘しているな」と云う印象だったのが、六月の博多座になるとガラっと変わって、素晴らしい芝居を見せてくれた。昼の部「伊達の十役」が圧倒的で、中でも政岡が圧巻だった。そのあたりはブログでも触れたので繰り返さないが、来年以降も幸四郎から目が離せない。

 

白鸚は言葉の真の意味での円熟した芸を見せてくれており、演じた演目は少なかったが、その一つ一つの充実ぶりは素晴らしかった。来年はまたラマンチャにも挑むと云う。健康にだけは留意して、これからもその素晴らしい芸を披露し続けて欲しい。一月の大蔵卿も、今から楽しみだ。

 

染五郎は、実質今回の襲名がデビューみたいなものだろう。まだ芝居を云々する段階ではない。ただ南座で見せた仔獅子は、将来の大器を思わせるに充分のものだった。この優には比類ない美貌と、生来の気品がある。お祖父さん、お父さんを手本とし、頑張って欲しいものだ。

 

最後に最も印象的だった襲名狂言をあげておくと、幸四郎はやはり「伊達の十役」、そして白鸚は何と云っても「七段目」。白鸚の由良之助は、今まで筆者が観た数多い由良之助の中でも、最高のものだった。

 

今回は高麗者襲名狂言についてのみ取り上げた。それ以外の公演の私的総括は、また別項にて綴りたい。