fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

京都南座 吉例顔見世興行 昼の部 鴈治郎・隼人の「角力場」、新之助の『外郎売』、團十郎・ぼたんの『男伊達花廓』、團十郎の『景清』

筆者的に年末の恒例行事になっている、京都遠征。今年も無事まねき上げが上がった。しかも今回は團十郎襲名公演ときている。これは見逃せない。満員御礼の看板が出ており、文字通り満員の客席は熱気に溢れていた。そして昼の部は新之助・ぼたんも出演する座組。特に新之助團十郎襲名公演に出ずっぱりで、学校の方は大丈夫なのかと、余計な心配迄したくなる。まぁ大丈夫だから出ているのだろうけれど。

 

幕開きは『双蝶々曲輪日記』から「 角力場」。去年から度々観る機会の多い狂言だ。古典中の古典で、この場と「引窓」がよくかかる。今回の配役は雁治郎の長五郎、隼人の長吉、亀鶴の郷左衛門、廣太郎の有右衛門、染五郎の与五郎、壱太郎の吾妻。壱太郎以外は全員初役。中でも長五郎に雁治郎とは意表をつかれる。全くニンでないと思うからだ。小柄な雁治郎は、高下駄を履いても隼人より小さいくらいだった。

 

役者がニンでない役を勤めるのは、本当に大変な事だと思う。いい役者でもニンでない役がついて、充分でない舞台になったケースを多々観て来た。しかし今回は流石雁治郎、練り上げてきた抜群の技術でしっかりしおおせている。物理的に大きくない身体が、大きく見えるのは芸の力だ。筆者は常日頃から、今最も充実している役者は東の芝翫、西の雁治郎だと思っている。例えば芝翫ならこの長五郎はニンでもあり、身体もあるので、演じるのにさほど困難はないだろう。しかし雁治郎はニンでない上に身体もない。しかし長身の隼人と相対しても、物理的な物を超えた大きさがきっちり出せている。大したものだと、改めて雁治郎の芸に感心させられた。

 

隼人の長吉はその意味でニンであり、過不足ないしっかりした出来。染五郎の与五郎も芝居としてはまだまだな部分もあるが、色気があって初役としては悪くない。壱太郎の吾妻は如何にも上方系の役者らしいこってりとした味が出ており、見事なもの。与五郎と金平のやり取りが短く刈り込まれていたショートバージョンだっだが、亀鶴を郷左衛門に配する贅沢な配役で、楽しめた一幕であった。

 

続いては新之助の襲名狂言外郎売』。新之助外郎売実は五郎、男女蔵の朝比奈、雀右衛門舞鶴扇雀の虎、孝太郎の少将、梅玉の祐経と云う配役。去年の歌舞伎座でも観たが、その時と朝比奈と少将が替わっている。新之助外郎売は弱冠十歳乍ら、もう既に百回近く演じている役。子供らしからぬ落ち着きがあり、アナウンサーであった亡き母真央さんから受け継いだDNAか活舌も良く、立て板に水の言い立ては立派の一言。未来の團十郎の成長を見守っていけるのは、今の歌舞伎ファンの楽しみの一つであると云えるだろう。

 

次は『男伊達花廓』。團十郎海老蔵時代に「御所の五郎蔵」を舞踊仕立てにした狂言團十郎の五郎蔵、ぼたんの禿、廣松の枡兵衛、歌昇の磯蔵と云う配役。意外にも本公演でかかるのは初めての様だ。太夫から五郎蔵に文を預かってきた禿が、五郎蔵にかまって欲しくて可愛らしい所作でちょっかいを出すところが微笑ましく、観ていて思わず笑顔になる。ぼたんの所作は増々艶が出てきて、舞踊家としての成長を感じさせる。團十郎の五郎蔵はニンでもあり、何度も演じて自家薬籠中役で、見事な男伊達ぶり。襲名狂言らしい華やかな舞踊劇であった。

 

打ち出しは『景清』。歌舞伎十八番の内となってはいるが、殆ど現團十郎が新たに作り上げた狂言と云っていいだろう。配役は團十郎の景清、雀右衛門の阿古屋、右團次の左衛門、廣松の次郎、男寅の三郎、玉太郎の四郎丸、九團次の源太、萬次郎のおさく、梅玉の重忠。七年前に歌舞伎座で観た時と、團十郎と九團次以外の配役は全て替わっている。よってこの二人以外は全員初役だ。

 

中では雀右衛門の阿古屋が、立女形らしい流石の大きさと貫禄で見事な出来。本当は夜の部の「助六」で揚巻を演じたかったであろうと推察する雀右衛門。今回は若手に大役を譲った形だが、その溜飲をこの阿古屋で下げたと云ったところか。梅玉の重忠も実に立派な捌き役ぶり。こちらも襲名狂言らしい豪華さだ。そして何より團十郎の景清が、この優の荒事役者としての真価を発揮した豪快な所作で、南座の舞台を圧倒するかの様な力感はやはり見事。

 

重忠に諭されて源氏への恨みが晴れ、牢が開け放たれて出て来た景清のこれぞ荒事とも云うべき所作は、團十郎の真骨頂。かつてインタビューで「荒事とは?」と聞かれた当時の海老蔵が、「一言で云うと神なのです」と答えていたが、本当にこの世の者ならぬ何かが漂う立派な景清。最後は舞台背後に大きな江戸の飾り海老がど~んと出現。観客席からもどよめきが起こり、舞台中央に景清が極まって幕となった。筆者は三階席の一番後方で観劇していたのだが、その迫力には圧倒された。肚のいる役柄に関しては、これからまだまだ精進が必要な團十郎だが、こと荒事に関しては天下無双。市川家当主らしい見事な襲名狂言であった。

 

もう一つの夜の部に関しては、また別項にて改めて綴りたい。