fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

大阪松竹座 七月大歌舞伎 東西成駒屋(家)の『色気噺お伊勢帰り』我當復帰の「日招ぎの清盛」

大阪松竹座の昼の部を観劇。その感想を綴る。

 

幕開きは『色気噺お伊勢帰り』。松竹新喜劇を歌舞伎化したものらしい。鴈治郎の喜六、芝翫の清八、扇雀のお安、秀太郎のおかつ、彌十郎の庄兵衛、猿弥のお鹿、梅枝のお紺、隼人の権九郎と云う配役。筆者は勿論初見。内容は何と云う事もないが、大阪らしい喜劇で、楽しめた。

 

伊勢参り帰りの左官喜六が、女房に焼きもちを妬かせようとして、旅先でモテたと云う偽りの芝居を友人清八に頼んだところから起きるドタバタ劇。モテない喜六が鴈治郎のニンにぴったりと云っては二枚目役者鴈治郎に失礼だが、正に適役で、芝翫の清八のモテ男ぶり(これも実はモテてはいなかったと云うオチなのだが)と好対照で、実にいいコンビ。芝翫が上方芝居にすんなり馴染んで、芸達者なところを見せてくれる。

 

清八恋しで廓を足抜けしてきたと思われていた梅枝のお紺には間夫の権九郎がいて、しかしこれも実は金目当てのニセ間夫だったと云う話し。押し出しは立派だが、実は弱い権九郎を隼人が好演。喧嘩はからっきしの鴈治郎にあっさり殴り倒されるところ、NHKBSで放映していた「大富豪同心」の卯之吉を思わせ、思い切り笑わせて貰った。梅枝のお紺も悪事を働くにはヌケていて、愛嬌のある悪女。猿弥も醜女のお鹿をノリノリで怪演。結局本当の悪人は一人もいない、気持ちのいい喜劇だった。

 

続いて『厳島招檜扇』。我當の清盛、時蔵の仏御前実は九重姫、壱太郎の祇王、進之介の宗盛、萬太郎の重衡、福之助の維盛と云う配役。何と云っても奇跡の復帰を遂げた我當がお目当て。勿論かつての我當は望むべくもない。動きも最小限で、口跡もはっきりしない。しかしもう見る事はかなわないのではないかと思っていた我當の舞台姿が拝めただけで、筆者は満足。最後に扇を掲げて日輪を招き上げるべく立ち上がったところは、流石の貫禄。思わず目頭が熱くなった。満員の客席も、皆同じ気持ちだったのではないか。

 

脇では時蔵の上手さが一頭地抜いている。父の仇と清盛に討ってかかるが取り押さえられ、清盛が父義朝とは友人であったが、致し方なく敵味方になってしまったと諭されるとあっさりひれ伏してしまうと云う、芝居としてはトホホな内容なのだが、先の我當と云い、この時蔵と云い、風情でしっかり見せる。踊りの上手さは云う迄もなく、流石は時蔵と云うところを見せてくれた。進之介の宗盛も平家の公達としての気品があり、お父っつぁんの復帰を彩っていた。

 

我當には体調に無理のない範囲で、これからも時折その舞台姿を見せて欲しいと、心から願っている。長くなったので、松嶋屋の知盛はまた別項にて綴りたい。