歌舞伎座一部を観劇。亡き大成駒歌右衛門と先代芝翫の追善興行。成駒屋とその一門の高砂屋・加賀屋、そして親類の中村屋が勢ぞろいした凄い追善興行。現在の成駒屋の当主福助も病をおして駆けつけ、正にオールスターキャストの大追善。残念ながら大入りと云った感じではなかったが、そこそこの入り。狂言が渋めで損をしたかもしれないが、福助が万全でない現状で芝翫を中心に先代の追善を行うとすれば、この『お江戸みやげ』しかなかったろう。しかし芝居自体は実に結構なものだった。
幕開きはその『お江戸みやげ』。先代芝翫が得意にした狂言で、亡き天王寺屋との芝居は素晴らしいものだった。今回は当代芝翫のお辻、勘九郎のおゆう、七之助の栄紫、福之助・歌之助の角兵衛獅子、梅花のお長、莟玉のお紺、松江の鳶頭、福助の文字福、東蔵の文字辰と云う配役。芝翫・勘九郎・七之助は勿論初役。福助の文字福は原作にはなく、今回福助の為に特別に作られた役だ。
前回この狂言を観たのは三年前で、時蔵・又五郎・梅枝と云う配役だった。その時の出来は今一つで、特に梅枝がなよなよしていて冴えず、心に迫るものがなかった。今回の芝居が成功した要因の一つは、栄紫を演じた七之助の好演が大きい。この狂言の肝は、お辻が毎日こつこつ稼いで手にした金を、初めて会った栄紫の為に投げ出すところにあり、おゆうならずとも驚く行為だ。しかしそれを不自然でなく見物に得心させるには、栄紫にそれだけの魅力がなければならない。今回の七之助にはそれがある。
役者が役者の役をやるのだから容易すそうにも思えるが、前回の梅枝を見るとそうでもない様だ。断っておくが、梅枝が素晴らしい役者である事は、このブログでも度々ふれて来た通りである。しかしあまりに女形然としていて、役に芯が通っていなかった。その点同じ女形でも七之助は違った。実にすっきりとしていて、しかも情がある。田舎者のお辻に対しても初めから実に誠実に接していて、これならお辻が感動するのも無理はないと思わせるに十分である。する事は皆同じでも、そこに真実味を出せるのは役者の力量が必要。その点で七之助は実に見事だった。
そして芝翫のお辻。今年『身替座禅』の玉の井を演じた時にも感じたが、女形をさせると本当にお父っつぁんそっくり。顔も勿論だが、何より声が似ている。勘九郎の声は元々勘三郎を思わせるに十分なものがあったが、芝翫のそれはそれ程先代に似ているとは思っていなかった。しかしこの狂言の声は本当に先代瓜二つ。声を瓜二つと云うのもおかしな表現かもしれないが、先代が蘇ったかの様。そしてその芝居も、田舎者の小心さと裏腹な大胆さが同居する人間像を、当代が見事に表現していた。
勿論当代芝翫の本領は時代物にあり、筆者も一番当代で観たいのは義太夫狂言だ。しかし今回は女形であった先代の追善。しかもこう云う機会でなければ、中々当代のこういう芝居は観れないと思うと、貴重なものであったと思う。出来も上々で、また再演を観てみたいと思わせるものだった。勘九郎のおゆうもまず申し分ない出来で、二人のイキもぴったり。実生活では叔父甥の二人、勘九郎の祖父であり、当代の父である泉下の先代芝翫も快心の笑みをもらしているのではないだろうか。芸に厳しい人だったと聞いているので、まだまだと思っているかもしれないが。
そして身体が不自由な福助が、復帰後の中では最も長い科白を云い、自分の力で立ち上がって舞台を歩いて上手奥に入っていった姿は感動的だった。見物もここは惜しみない拍手を送っていた。大向うがあれば、もっと福助も嬉しかっただろうにと思うと、つくづくコロナが恨めしい。脇では東蔵の文字辰の存在感が抜群。完全に役が手に入っており、実に見事な出来であった。
打ち出しは『須磨の写絵』。歌右衛門が自主公演で復活させた清元の舞踊劇。これまた追善に相応しい狂言だ。梅玉の行平、魁春の松風、児太郎の村雨と云う配役。今回は此兵衛が出て来る下の巻迄は上演されず、行平の引っ込み迄。下迄上演される時は行平が短冊を残して一人で引っ込み、その後此兵衛が出て来る。しかし今回それでは短冊が何だかよく判らないものになってしまうので、松風が出て来て短冊に気づき、行平を見送る形に変更されていた。筋を通すにはそれしかなかったろうと思う。ただやはり下の巻も観てみたかったな、とは思う。時間の関係で致し方なかったのだろうが。
当代この行平の様な役をやらせれば、まず梅玉の右に出る人はいない。雑誌「演劇界」のインタビューで梅玉が、「これはテクニックではどうにもならない役」と語っていたが、正に風情で見せる役。その意味で梅玉にははまり役だ。その気品、位取り、そして艶、まずもって見事な行平。魁春の松風も行平への想いに溢れ、姉妹で愛する行平を取り合う姿も可愛らしく、申し分のない出来。ただ児太郎の舞踊が若干腰高で、三人並ぶとやたら大きく見えてしまう。美しく柔らかな味はあったが、もう少し身体を殺せればと思った。
新歌舞伎の世話狂言に清元の舞踊劇。たっぷり楽しませて貰った成駒屋の追善興行だった。今月残るは「四谷怪談」。多分とんでもない舞台を見せてくれるだろうと、期待が高まるばかりだ。