fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

平成中村座 十一月大歌舞伎 勘九郎の『実盛物語』扇雀・七之助の『狐狸狐狸ばなし』

平成中村座昼の部を観劇。その感想を綴る。

 

幕開きは『実盛物語』。勘九郎の実盛に亀蔵の瀬尾、児太郎の小万、新悟の葵御前。太郎吉を中村屋次男長三郎がつとめる。勘九郎が実にいい実盛で、颯爽とした正に捌き役。小万の腕を切り落としたいきさつを語る物語の長台詞も、名調子を聞かせてくれた。「鬢髭を墨に染め」と太郎吉に討たれる約束をする所も実の親子故にか情愛に溢れ、いい場となっている。平成中村座は舞台が近く、勘九郎が長三郎を馬に乗せる場面で小声で「しっかり手綱を持って」と注意している声が聞こえ、微笑ましかった。

 

脇では亀蔵の瀬尾が義太夫味は薄いが、手強さと情味を併せ持ったいい瀬尾。新悟も葵御前を行儀良く演じ、好感が持てる。児太郎の小万も悪くはないが若干淡彩な印象。ただ勘之丞の九郎助が弱く、これは残念。九郎助は大役であり、これがしっかりしていると、もっと義太夫味が出るのだが。

 

続いて七之助の『近江のお兼』。夏の巡業で梅枝で観たが、七之助もいい。流石中村屋のDNA。愛嬌と艶っぽさがあり、実にいい女形舞踊。亡き勘三郎が得意にしていた踊りだが、真女方七之助の方が本寸法だろう。勿論踊りの上手さはまだお父つぁんには及ばないが、時分の花ならではの美しさで充分カバー。時代物と世話物狂言の間に挟まり、プログラム的にも良かったと思う。

 

最後は『狐狸狐狸ばなし』。扇雀の伊之助、七之助のおきわ、芝翫の重善、亀蔵のおそめと云う配役。理屈抜きに楽しめるいい狂言。騙し騙されの男女の化かし合いを狐と狸に例えたタイトルそのままの喜劇だが、一抹のペーソスもあり、初めて歌舞伎を観劇する人にも楽しめる狂言だろう。

 

中では七之助芝翫が存在感がある。特に芝翫は先日の素晴らしかった「俊寛」の好調ぶりを持続させていて、貫禄もあり、見事な破戒僧ぶり。七之助も夏の「星野屋」に続き、男を騙す役が手の内に入っている。

 

ただ扇雀の伊之助が悪くはないのだが、女形が本領のこの優なら、もう少し和か味が出せるのではないか。笑いのツボも外さないし上手いのだが、もう一つ優男らしい和かさが欲しい。扇雀はきっと実直な人柄なのだろう。その辺りもっとくだけた感じが出せたらと思う。

 

脇では虎之介が大活躍。まだ役者としては技術不足だが、これ程存在感のある役を勤める虎之介を見るのは初めて。実の父である扇雀をいじり倒して「オイラは子供の頃からやられていたんだ」などと、実話かと思わせる様なギャグを盛り込んで、客席を沸かせていた。これからもどんどん役をこなして、大きくなって行って欲しい。亀蔵のおそめは出番は少ないが、流石の存在感。この優は守備範囲が広い。得難い役者だと思う。

 

丸本あり、踊りあり、新作の世話狂言ありとバラエティーに富み、楽しめる狂言立てだった。亡き勘三郎所縁の狂言を息子達がしっかり引き継いでいる姿は頼もしく、天国でお父つぁんも安心している事だろう。虎は死して皮を残すが、役者は死して芸を残す。中村屋、安らかに・・・。