fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

八月納涼歌舞伎 第二部  幸四郎・猿之助の『東海道中膝栗毛』

八月歌舞伎座第二部を観劇、その感想を綴る。

 

まず『東海道中膝栗毛』。2年前から大入りを続ける夏の当たり狂言。筆者は実はシネマ歌舞伎でしか観た事がなく、歌舞伎座での観劇は今回が初めて。八月のチケットもこの二部が早々にソールドアウトになっており、その人気の高さが伺える。

 

幸四郎&猿之助の名コンビが弥次喜多獅童七之助・中車が早替りを含めて5役を演じ分け、将来名コンビになるであろう染五郎&團子が宙乗り迄披露する大サービス狂言だ。

 

筋立てとしては荒唐無稽で、どうと云う事はない。作者の猿之助もそれは承知の上でひたすらエンターテイメントに徹していると云った感じだ。その中に早替り・だんまり・宙乗りと云った歌舞伎の技法を取り入れ、歌舞伎としての体裁を整えているのだろう。

 

筆者的にはこれが歌舞伎かと云われると首を捻りたくなるが、芝居としては大いに楽しませて貰ったのもまた事実だ。客席も大いに沸いていた。特に獅童七之助・中車三人揃って立て続けの早替りは鮮やかで、流石と思わせた。

 

中で筆者の印象に残ったのは、「地獄の場」で女歌舞鬼を演じた千之助。まだ若く、あまり舞台で観る機会はなかったのだが、この狂言では舞台中央で舞妓に囲まれての女形舞踊を披露した。その美しさには目を瞠った。流石松嶋屋の御曹司である。舞踊としてはまだ硬さもあり、未熟ではあった。しかし憶する事なく堂に入った舞姿で、この場をさらっていた。18歳になったはずなので、これから舞台も増えてこよう。今後は女形で行くかどうかは判らないが、この優の将来が大いに楽しみだ。

 

続いて『雨乞其角』。扇雀の其角に彌十郎の大尽。役者の風情を見せるだけの舞踊だが、舟遊びの場は扇雀彌十郎共これと云った見せ場もない中でしっかり江戸の粋人の雰囲気を出していた。賑やかな『東海道中膝栗毛』の後を締める落ち着いた舞踊だった。

 

夏休みなので、こう云う肩の凝らない狂言がいいのかもしれない。大入り満員で、盛り上がりを見せた第二部だった。他の部はまた別項で綴る。