fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

四月大歌舞伎 夜の部

先月は御園座高麗屋襲名になけなしの金をつぎ込んでしまい、歌舞伎座の昼夜どちらにしようか迷ったが、『絵本合法衢』は観た事がない狂言だし、松嶋屋が一世一代と銘うっている以上行かない訳にはいかない。泣く泣く昼の部を断念。その感想を綴る。

 

まず序幕「多賀家水門口の場」で松嶋屋の大学之助が、いきなり中間を惨殺。序幕からこれですかと驚く間もなく、続く「多賀領鷹野の場」で孝太郎のお亀にふられた腹いせに百姓の倅を一刀のもとに斬り殺す。酷いヤツだが、松嶋屋がやると陰惨にならず、色っぽささえあるから不思議。年輪を重ねた芸の深さだろう。

 

続く「多賀家陣屋の場」は諫言した瀬左衛門を改心したと見せかけて殺した場面で、二役の彌十郎弥十郎として表われる。この早替りがお見事。観客も沸いていた。

 

二幕目「四条河原の場」と「今出川道具屋の場」は蔵のうんざりお松が見事。こう云う世話な女はもうこの人の独壇場。蓮っ葉な蛇遣いの雰囲気を身体から醸し出している。世話の女はこうでなくてはならない。「今出川道具屋の場」での偽の起請文で「霊亀の香炉」を騙し取ろうとする科白まわしもイキといい、テンポといい見事なもの。この場は蔵、蔵、萬次郎と菊五郎劇団の手練れが揃って、舞台一面に世話の香が立ち込める。菊五郎劇団、恐るべし。

 

二幕目から登場する松嶋屋のもう一役太平次も、時代な大学之助から一転、悪党である事は大学之助に負けず劣らずなのだが、奴らしい世話の軽さがあり、この演じ分けは流石の一言。毒酒を錦之助の与兵衛に飲ませようとして失敗するなど、愛嬌もあって秀逸。

 

妙覚寺裏手の場」では花道での時蔵のうんざりお松との絶妙なやり取りから井戸に投げ入れての殺しまで、すっきりした芝居運びで(殺しの場をすっきりと云うのも如何かとは思うが)監修を兼ねている松嶋屋の手腕が光る。

 

一つ一つ書いていくと長い狂言でキリがないが、三幕目の「倉狩峠一つ家の場」も蚊を団扇で追いながらの芝居がきめ細かく、途中右足で蚊に喰われた左足を掻くところなど、些細な仕草なのだが世話の雰囲気を醸し出し、絶妙な芝居。

 

脇では錦之助の与兵衛が兄の仇討ちを一途に思い続け、最後大学之助に切られて死ぬ無念さをきっちり出していて正に本役。大詰のどんでん返しには場内から笑いも起こったが、彌十郎蔵のもう一役皐月が見事本懐を遂げて大団円。

 

総じて長い狂言をテンポよく運び、飽きさせない。松嶋屋は二役とも悪の華歌舞伎座の大舞台一杯に広げて益々の芸の円熟ぶりを見せてくれた。最後いつの間にか太平次が殺されていて、あららと云う感じはあったが、3時間にも及ぶ通し狂言を堪能できた一夜だった。

 

そして今月は團菊祭。楽しみです。