fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

三月大歌舞伎 昼の部

国性爺合戦』。近松作だが、『女殺油地獄』や『曽根崎心中』、『俊寛』に比べて作は落ちると個人的には思っている作品。

 

そのせいでもないのだが、今一つ迫ってくるものがない。愛之助の和藤内はやはり荒事の描線が弱い。雀の錦祥女は楼門の上の出が素晴らしい姿で、堂々たる立女形ぶりを見せてくれるし、翫の甘輝、蔵の老一官、秀太郎の渚はそれぞれ名演で見所はあるのだが、観劇日が初日だったせいか、それぞれが上手く繋がらずバラバラな印象。

 

甘輝館から紅流しは雀の熱演もあって盛り上がるが、それでも全体的に水っぽいのは、主役の愛之助の飛び六法を始めとした荒事の弱さのせいか。ちょっと残念な『国性爺合戦』になってしまった。

 

続いて『男女道成寺

 

昇や壱太郎を始めとする若手の聞いたか坊主に呼び出されて、友右衛門扮する明石坊が先代雀右衛門の追善口上を述べる趣向。

 

続いて白拍子雀右衛門緑の登場。当代屈指の踊り手の二人。観ていて実に気持ちの良い『道成寺』になった。松緑はしっかり腰が落ちていて、指先に至るまでぴしっと筋が通った規矩正しい舞踊。猿之助の様な才気溢れる感じではなく、本当に正統的な踊り。

 

一方雀右衛門も正統的な女形舞踊で、玉三郎の艶やかさは薄いが、きっちりしている事では松緑同様。「誰に見しょとて~」のところなどは、玉三郎が如何にも男を知っている花子なのに対して、雀右衛門のそれは生娘の風がある。それを物足りないと見る向きもあろうが、姫役を得意とするこの優らしい花子だと思う。

 

ただやはり初日のせいか、二人の呼吸と云う意味では今一つ。この名手二人なら、これは日ならずして合ってくるだろうと思う。

 

最後は『芝浜革財布』

 

こちらも初日のせいか役者に台詞が入っていない。翫なぞは「畳と女房は新しい方がいい」と間違え(正しくは「畳は新しい方がいいが、女房は・・・古い方がいい」)ごまかしている始末。まぁ間違いは人間だから仕方ないが、出演者の身体が世話になっていないのが気になる。

 

今回思ったのは世話物の難しさ。白鸚博多座での襲名披露の出し物『魚屋宗五郎』について「『伊達の十役』や『鏡獅子』より簡単そうに見えますでしょう、ところができないんです」と語っていたのは、その辺りを指しているのだと思う。

 

一昨年の大阪松竹で中車の『芝浜』を観たが、鶴や橘三郎が自然に出していた世話の味が、橋之助や福之助ではどうしても出ないのだ。世話味が薄口なのは、この二人のお父っつあんも同様。これは理屈ではないので、説明し辛いのだが・・・

 

台詞まわしや型と云ったディティールを積み重ねただけでは出せない「味」。これはやはり年季のいるものなのだと思う。時代物は型を踏襲すればそれらしく見えると先々代松緑も云っていたが、世話物は違うのだろう。

 

時代物役者翫が今後どう世話物を自分のものにしていくか。同じ時代物役者でありながら、見事な世話物を見せてくれる白鸚吉右衛門の舞台から、学ぶべきものはまだまだあると思わされた『芝浜』だった。

 

※追記。以前録画してまだ観ていなかった播磨屋の和藤内、亡き天王寺屋の甘輝、先代京屋の錦祥女で15年前の『国性爺合戦』を遅ればせながら観た。モノが違った・・・播磨屋の力感溢れる荒事、そして何と云っても先代京屋の錦祥女が凄い。80歳くらいだろうから、声は衰えているけれど、その仕草だけで父老一官への思いを表現して見せるその芸の深さ。比較しては可愛そうだけれど、これぞ『国性爺合戦』。生で観たかった・・・