fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

八月納涼歌舞伎 第二部 幸四郎・猿之助の『東海道中膝栗毛』

八月納涼歌舞伎を観劇。まず第二部の感想から。

 

毎年恒例の幸四郎猿之助コンビによるYJKT。今年も満員の盛況で楽しく観劇した。幸四郎が弥次郎兵衛と獅子戸乱武の二役、猿之助も喜多八と黒船風珍の二役。この二人がそれぞれ武士に外貌がそっくりと云うところから巻き起こる珍道中。他は染五郎の梵太郎、團子の政之助のレギュラーに加え、中車の霧蔵、七之助のお七、今年は何に扮するかと楽しみだった門之助が奥の井と云う布陣。去年死んだはずの弥次喜多だったが、それは夢だったと云うオープニング。ありきたりだが、去年で終わりにならなかったのは大慶。

 

改めてお伊勢参りをしようと云う事になり、二人は江戸を立つ。この二人が悪者の戸乱武(トランプ)と風珍(プーチン)にそっくりだった事から、身替りに利用されて、宝剣と偽った刀をお伊勢さんに奉納する様に頼まれる。二大国の大統領をズバリ悪役にしてしまうあたり、流石は猿之助エスプリが効いている。二人は染五郎と團子を道連れに、律儀に奉納しようと旅を続ける。

 

内容は例年通りたわいもないもの。そこを役者の技量と、台本で魅せる喜劇に仕立て上げているのは流石。途中稲瀬川や鈴ケ森、陣門・組打などの古典の趣向を取り入れ、歌舞伎らしい喜劇になっている。

 

途中七之助大河ドラマを模していだてん走りで花道を駆け抜けたり、猿弥が娘義太夫に扮して中々の節回しを聴かせたりと、面白い趣向も満載。猿之助は六月に三谷歌舞伎に出ながらこの新作を書き上げ、科白も当然覚えねばならず、10月にはオグリもある。全て新作である事を考えれば、正に超人的な働きだと思う。本当に歌舞伎界にとって得難い優であると思う。

 

最後は無事お伊勢様に着いたはいいが、借金取りから逃れる為に花火の筒の中に隠れた弥次喜多が、花火と共に打ち上げられ、お約束の宙乗り幸四郎は空中三回転をきめるなどノリノリ。猿之助は傘を片手に持っての難しい宙乗りをさらりとこなす。満員の客席から降る様な「高麗屋!」「澤瀉屋!」の大向こうを浴びながら幕となった。筆者は基本的に義太夫狂言の様な肚を必要とする古典が好みではあるが、たまにはこう云う肩の凝らない軽い喜劇もいいものだ。大いに楽しめた一幕だった。

 

残る一部・三部は、また別項にて綴る事にする。